新着情報

【受付終了】住民税非課税世帯等に対する「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」について 更新日:2022年12月12日

※受け付けは終了しました。

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯当たり5万円を支給します。

支給対象となる世帯(1人あたり5万円)

(1)住民税非課税世帯

基準日(令和4年9月30日)において由布市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税である世帯

(2)家計急変世帯

申請時点で由布市に住民登録があり(1)に該当しない世帯のうち、令和4年1月から12月までに予期せず家計が急変し、(1)と同様の事情にあると認められる世帯
※年間の見込み額(※)が以下の表より低い方は給付の対象となる可能性があります。
家族構成例非課税相当収入
限度額
非課税相当所得
限度額
単身又は扶養親族がいない場合 93.0万円 38.0万円
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合137.8万円 82.8万円
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合168.0万円110.8万円
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合209.7万円138.8万円
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合249.7万円166.8万円
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合204.3万円135.0万円

※年間の見込み額とは、令和4年1月~12月までの任意の1ヵ月の収入を12倍した額です。
※収入額、所得額は由布市の基準です。

(1)(2)とも住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯や、外国人の方で租税条約に基づく課税免除の適用を受けている方は対象外となります。

手続き方法等 ※申請期限:令和5年2月28日(火)

(1)住民税非課税世帯

対象となる世帯に順次確認書(支給要件を確認する書類)を発送します。必要事項を記入し、必要な書類とあわせて返信用封筒にて返送してください。
※世帯の中に未申告の方が居る場合や令和4年1月2日以降に由布市に転入した方がいる場合は申請が必要になります。
※申請書は各庁舎の福祉窓口にも設置しています。

  • 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)(申請を必要とする世帯の場合)(Excel) (PDF) (記入例)

(2)家計急変世帯

対象になると思われる方は、申請書と申立書に必要事項をご記入のうえ、必要書類を添付して郵送または持参してください。

※申請書等は各庁舎の福祉窓口にも設置しています。

(3)提出先

【郵送】 〒879-5498 由布市庄内町柿原302番地 由布市役所福祉課 宛て
【持参】 福祉課、挾間振興局地域振興課 福祉保健係、湯布院振興局地域振興課 福祉係

(4)制度についてのお問い合わせ

・内閣府『住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター』 電話:0120ー526ー145
(受付時間:午前9時~午後8時 ※土日・祝日/年末年始期間(12月29日~1月3日)を除く。)
・臨時特別給付金由布市コールセンター 電話:0120-002-430
(受付時間:平日・・・午前9時~午後6時/土日・祝日・・・午前9時~午後5時(年末年始期間:12月29日~1月3日を除く。)
・由布市役所住民税非課税世帯等給付金専用ダイヤル 電話:070—1449-1556
(受付時間:平日・・・午前8時30分~午後5時)
・福祉課 電話:097-582-1265(受付時間:平日・・・午前8時30分~午後5時)
 


  配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方へ

DV(ドメスティック・バイオレンス)等避難中の方は、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を受給できる場合があります。
配偶者やその他親族からの暴力などにより避難し、基準日(令和4年9月30日)時点で、住民票上の住所と異なる住所地にお住いの人でも、一定の要件を満たす場合は、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(一世帯5万円)を受給することができます。
※「DV(ドメスティック・バイオレンス)等避難中」とは、ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為、児童虐待やこれに準ずる行為などの被害者が住所地以外にお住まいの場合をいいます。

対象となる人

次の1から3の要件を満たしている人

1.電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の給付要件を満たしている人
2.配偶者やその他親族からの暴力などを理由として避難している人
3.避難先が由布市内である人

手続き方法など

次の書類を用意し、提出先まで郵送またはご持参ください。

※配偶者に対する保護命令決定書の謄本と確定証明書、婦人相談所、配偶者暴力相談支援センター等が発行する証明書等
※婦人相談所以外の配偶者暴力対応機関などが記入・発行した、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金用DV等被害申出受理確認書(PDF)でも証明が可能です。

申請期限

令和5年2月28日(火)まで

提出先

【郵送する場合】 〒879-5498 由布市庄内町柿原302番地 由布市役所福祉課 宛て
【持参する場合】 福祉課、挾間振興局地域振興課 福祉保健係、湯布院振興局地域振興課 福祉係

【「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!】
・ATM(銀行やコンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
・給付金を振り込むための手数料などを求めることは絶対にありません。
・ご自宅や職場などに市や県、厚生労働省の職員などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

このページに関する
お問い合わせ
住民税非課税世帯等給付金専用ダイヤル
070-1449-1556