由布市産後ケア事業
産科医療機関や助産所で母親の心身のケアや育児サポートを行い、産後も安心して健やかな子育てができるよう支援します。
対象者
由布市内に居住する生後4か月未満の乳児とお母さんで、次のいずれかに該当する方。- 家族等から家事、育児などの援助が受けられない方
- 産後の心身の不調や育児不安等がある方
- 特に支援が必要と認められる者
*医療行為が必要な方は、ご利用出来ません。
ケアの内容
宿泊やデイサービス(日帰り)を利用し、助産師等の専門スタッフから、心身のケアや育児に関するサポートを受けることができます。- 母親の身体的、心理的ケア(健康管理や乳房のケア、産後の生活のアドバイス等。また、不安や悩みをお伺いし、解決方法を一緒に考えます。)
- 育児サポート(赤ちゃんの健康状態や体重、栄養方法の確認。また、沐浴や授乳の方法、育児の手技についての助言・指導を行います。)
- 入院とは異なるため、育児や身の回りのことはできる限りご自分で行っていただきます。
利用時間及び利用料
産後ケアの種類 | 利用単位 (1回) | 自己負担額(利用料) | 利用上限 | ||
一般世帯 | 生保 | ||||
①宿泊型 | 1泊2日 3食付き | 3000円 | 0円 | ①②あわせて 7回まで | |
午前10時~翌日午前10時 | |||||
②デイサービス型 | 1日 1食付き | 1500円 | |||
午前10時~午後5時 |
利用の流れ
①相談 | : | 各庁舎窓口へサービスの利用を相談します。 |
②仮予約 | : | 実施施設へ空き状況を問い合わせ、利用希望日を仮予約します。 |
③申請 | : | 受付場所へサービス利用の申請をします。(面接あり) |
利用希望日の3日前まで(閉庁日がある場合はその前日)にはお申し込みください。 | ||
本人が申請に来られない場合は、代理申請可能です。 | ||
代理申請の場合は、後日訪問等で利用者と面接させていただきます。 | ||
④決定 | : | 市の審査後、「利用承認・不承認通知書」が届きます。 |
⑤利用 | : | 利用当日、「利用承認通知書」を実施施設へ持参し、産後ケア事業のサービスを利用します。 |
⑥アンケート記入 | : | サービスをご利用された方へ、アンケートの記入をお願いします。 |
⑦事後連絡 | : | サービス利用後、各庁舎より連絡いたしますので、利用後のお母さんとお子さんの様子をお聞かせください。 |
実施施設
お申込み時にご希望の施設についてお伺いいたします。施設によって、休業日があります。またお盆期間や年末年始は休業する施設があります。
施設の利用状況によっては、ご希望に添えない場合があります。
ご相談・申し込み窓口・お問い合わせ先
ご利用の際は、受付会場にて事前のお申し込みが必要です。受付場所 | 住所 | 連絡先 | 受付時間 |
由布市役所健康増進課 | 由布市庄内町柿原302番地 | 097-582-1120 | 平日 午前8時30分 ~午後5時 |
挾間健康センター | 由布市挾間町向原128番地1 | 097-583-1111 | |
湯布院庁舎健康増進係 | 由布市湯布院町川上3738番地 | 0977-84-3111 |
利用申請時の持参物
母子健康手帳・印鑑(生活保護の方は、生活保護受給証明書が必要です。)
注意事項
申請は、原則として出産後からの受付となります。(必要な方は妊娠中からご相談ください)- サービス利用承認日から利用日の変更や、キャンセルが生じた場合には、必ず利用日の前日までには実施施設へご連絡ください。
- 自己負担額は、実施施設へ直接お支払いください。
- サービス利用の際に必要な物品やスケジュールなどは、直接実施施設へご確認ください。
このページに関する
お問い合わせ
お問い合わせ
健康増進課(本庁舎新館1階)