- トップページ
- 新着情報
- 新型コロナウイルスに関するお知らせ
- 新型コロナウイルスのワクチン接種について
- (非公開)【令和5年春開始接種まで】新型コロナウイルスのワクチン接種について(生後6ヵ月~4歳の方) 印刷する
現在の位置
(非公開)【令和5年春開始接種まで】新型コロナウイルスのワクチン接種について(生後6ヵ月~4歳の方)
更新日:2023年08月24日
※このページは、令和5年春開始接種(令和5年9月19日まで)の情報が掲載されています。
接種の概要
由布市では、生後6ヵ月~4歳のお子さんへの新型コロナウイルスワクチン接種について、国の示す方針に従って実施します。接種券同封の説明書等をよく読んだうえでご検討ください。また、接種について悩まれる場合には、まずかかりつけの小児科等にご相談ください。
対象者
生後6ヵ月~4歳の方(1回目の接種前に5歳に到達した方は小児用のワクチンでの接種となります。)
接種回数
【接種回数】3回1回目と2回目の間は原則、20日間隔(3週間後の同じ曜日から接種可能)
2回目と3回目の間は55日間隔(8週間後の同じ曜日から接種可能)
※乳幼児の接種は5歳から11歳の小児や12歳以上の接種と異なり、3回接種で初回接種が完了した扱いとなります。
接種期間
令和6年3月30日まで ※延長となりました。使用するワクチン
ファイザー社ワクチン(生後6ヵ月~4歳用)接種券について
発送時期
【発送日】令和4年11月7日以降これから生後6ヵ月を迎える方の接種券は、順次発送します。
5歳になる方の接種券について
5歳の誕生日を迎えた後に初回接種を受ける場合は、使用するワクチンや接種回数が変わります。5~11歳用の接種券が必要となるため、コールセンターまたは、接種券web申請フォーム(外部リンク)にて申請してください。
接種できる場所
由布市内に限らず、市外でも小児科等で接種を受けられる場合がありますので、まずかかりつけ医療機関へご相談ください。由布市内では、以下の医療機関で接種を実施します。- 新こどもクリニック(電話:097-583-8277) ⇒ web/市コールセンターで予約できます。
- Web予約フォーム(外部リンク)
由布市内で受ける場合の予約方法

由布市で予約をする場合、「1・2回目はセット」で、「3回目は分けて」、予約を取ることになります。
当日の持ち物
母子手帳 / 接種券および同封の書類一式 / 健康保険証接種時の注意
①事前に説明書を確認しましょう。②他のワクチン接種と前後13日以上の間隔をあける必要があります。ご予約の際にはご注意ください。ただし、インフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
③保護者の方が必ず同伴してください。
④接種当日に発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、予約した医療機関にご連絡ください。
⑤接種当日は、肩を出しやすい服装でお越しください。
ワクチンは強制ではありません
ワクチンを接種するためには、ご本人(16歳未満の場合は保護者)の同意が必要です。接種を受ける人は、予防接種による感染予防の効果と副反応のリスク双方について理解した上で、接種を受けていただきます。同意なく、接種が行われることはありません。
ワクチンを接種していない人に対する差別、いじめ、職場や学校などでの不利益な取り扱い等は決して許されるものではありません。
このページに関する
お問い合わせ
お問い合わせ
- 由布市新型コロナワクチン接種コールセンター
(接種予約、接種に関する相談) - 097-582-1116 午前8時30分~午後5時(平日)
- 大分県新型コロナワクチン副反応等相談窓口
(副反応に関する相談等) - 097-506-2850 午前9時~午後6時
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
(コロナワクチン施策等に関する相談) - 0120-761-770 午前9時~午後9時