暮らしの情報

マイナンバーカードの受け取りについて

マイナンバーカード総合サイトのご案内

マイナンバーカードの受け取りについて

マイナンバーカードの交付申請後、地方公共団体情報システム機構から由布市にマイナンバーカードが届いて交付の準備が整い次第、交付申請者(本人)へ交付通知書を郵送します。
マイナンバーカードの交付申請から交付通知書の発送まで概ね1か月ほど要しますので、あらかじめご了承ください。
交付通知書が届きましたら必要書類を持参のうえ、交付通知書記載のカード交付場所へお越しいただき、マイナンバーカードをお受け取りください。

手数料について

初回の交付は無料です。ただし、紛失等による再発行の場合は以下のとおり手数料がかかります。手数料は新しいマイナンバーカードを受け取る際にお支払いいただきます。
電子証明書が不要な場合・・・800円
電子証明書が必要な場合・・・1,000円(マイナンバーカード分800円、電子証明書分200円)

交付場所・交付期日について

交付通知書に記載されているカード交付場所及び交付期日をご確認ください。また、交付期日にご都合がつかない方は、休日に受け取りができる窓口の開設も行っておりますので、通知書同封の案内や市報等で日程をご確認ください。なお、休日に受け取りを希望する場合は事前予約が必要となります。

必要書類について

●交付申請者(本人)の場合
1.交付通知書
2.本人確認書類(本人確認書類一覧表はこちら
次の(1)~(2)のうち、いずれか1つの方法で本人確認を行います。
(1)Aから1点
(2)Bから2点
3.通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方)
※カード交付時に返納になります。
※紛失している場合は紛失届を行う必要があります。
4.住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
※カード交付時に返納になります。
※紛失している場合は紛失届を行う必要があります。

 

●交付申請者(本人)が15歳未満または成年被後見人の場合
交付申請者(本人)が15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人及び交付申請者(本人)の両方が窓口に来ていただく必要があります。
ただし、交付申請者(本人)が未就学児の場合に限り、交付申請者(本人)が来庁せずに法定代理人が受け取ることができますので、「代理人の場合」の必要書類を確認してください。
1.交付通知書
2.交付申請者(本人)の本人確認書類(本人確認書類一覧表はこちら
次の(1)~(2)のうち、いずれか1つの方法で本人確認を行います。
(1)Aから1点
(2)Bから2点
3.法定代理人の本人確認書類(本人確認書類一覧表はこちら
次の(1)~(2)のうち、いずれか1つの方法で本人確認を行います。
(1)Aから1点
(2)Bから2点
4.法定代理人の資格を確認できる戸籍謄本や登記事項証明書等
※交付申請者(本人)が15歳未満の者で、法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合、または本籍地が由布市の場合は戸籍謄本を省略できます。
5.交付申請者(本人)の通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方)
※カード交付時に返納になります。
※紛失している場合は紛失届を行う必要があります。
6.交付申請者(本人)の住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
※カード交付時に返納になります。
※紛失している場合は紛失届を行う必要があります。

●代理人の場合
交付申請者(本人)が病気、身体の障害、未就学児等のやむをえない理由により窓口に来ることが困難であると認められた場合に限ります。
仕事、学業等の理由での代理受け取りは、やむをえない理由とは認められません。
1.交付通知書
裏面の回答書欄・暗証番号記入欄に交付申請者(本人)が必要事項を記入し、暗証番号が代理人に分からないよう封筒等に入れて代理人に持参させてください。
※交付申請者(本人)が未就学児の場合で、交付申請者(本人)が来庁せずに法定代理人が受け取るときは法定代理人が記入して持参してください。
2.代理人の代理権を証明する書類
交付通知書裏面の委任状欄に交付申請者(本人)が必要事項を記入してください。
※代理人が法定代理人の場合には委任状欄の記入は不要ですが、法定代理人の資格を確認できる戸籍謄本や登記事項証明書等が必要です。ただし、本籍地が由布市の場合、または交付申請者(本人)が15歳未満の者で、法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は戸籍謄本を省略できます。
3.交付申請者(本人)の本人確認書類(本人確認書類一覧表はこちら
次の(1)~(3)のうち、いずれか1つの方法で本人確認を行います。
(1)Aから2点
(2)Aから1点+Bから1点
(3)Bから3点(うち写真付きのものを1点以上含む)
4.代理人の本人確認書類(本人確認書類一覧表はこちら
次の(1)~(2)のうち、いずれか1つの方法で本人確認を行います。
(1)Aから2点
(2)Aから1点+Bから1点
5.交付申請者(本人)が窓口に来ることが困難であることを証する書類
診断書、障害者手帳、本人が施設等に入所している事実を証する書類など
6.交付申請者(本人)の通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方)
※カード交付時に返納になります。
※紛失している場合は紛失届を行う必要があります。
7.交付申請者(本人)の住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
※カード交付時に返納になります。
※紛失している場合は紛失届を行う必要があります。

 

本人確認書類一覧

本人確認書類は原本を提示していただき、有効期限内のものに限ります。
住所変更、婚姻等で住所・氏名が変更されている場合は事前に書き換え等を行ってください。

運転免許証
運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
パスポート
マイナンバーカード
住民基本台帳カード(顔写真付き)
身体障害者手帳(顔写真付き)
精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き)
療育手帳(顔写真付き)
在留カード
特別永住者証明書
一時庇護許可書
仮滞在許可書

※Bの書類については「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたものに限ります。

健康保険証
介護保険証
医療受給者証(子ども医療費受給者証など)
生活保護受給者証
預金通帳
社員証
学生証
国民年金手帳
各種年金証書
児童扶養手当証書
特別児童扶養手当証書
母子健康手帳
海技免状
電気工事士免状
無線従事者免許証
動力車操縦者運転免許証
運航管理者技能検定合格証明書
猟銃・空気銃所持許可証
特種電気工事資格者認定証
認定電気工事従事者認定証
耐空検査員の証
航空従事者技能証明書
宅地建物取引士証
船員手帳
戦傷病者手帳
教習資格認定証
検定合格証
官公署がその職員に対して発行した身分証明書等
Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換書類
病院長または施設長が交付申請者の顔写真を証明した書類 →様式はこちら(PDF)
交付申請書に係る居住介護支援を行う介護支援専門員及び当該介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長が交付申請者の顔写真を証明した書類 →様式はこちら(PDF)
法定代理人が交付申請者の顔写真を証明した書類(※交付申請者(本人)が15歳未満の場合に限る)→様式はこちら(PDF)

※上記以外のものにつきましては、お問合せください。

受け取り時に設定する暗証番号について

マイナンバーカードを受け取る際に以下の4種類の暗証番号を設定する必要があります。ただし、マイナンバーカード交付申請時に電子証明書の発行を希望していない場合は1、2の設定は不要です。なお、2~4は同じものを設定することができます。

1.署名用電子証明書の暗証番号

インターネット等で電子文書を作成、送信する際に利用します。
(例)e-Taxなどの電子申請等
※6文字以上16文字以下で設定します。
※アルファベット大文字と数字を組み合わせる必要があります。

2.利用者証明用電子証明書の暗証番号

インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等をする際に利用します。
(例)マイナポータルへのログイン等
※数字4桁で設定します。

3.住民基本台帳事務用の暗証番号

主に市役所の窓口で住所変更、婚姻等による券面更新や暗証番号の変更を行う際に使用します。
※数字4桁で設定します。

4.券面事項入力補助用の暗証番号

カードに格納されている個人番号等の読み込みを行う際に使用します。
※数字4桁で設定します。

関連リンク

マイナンバー総合フリーダイヤル
☎0120-95-0178
「マイナンバーカード」「個人番号通知書」「通知カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせに対応しています。
・平日:9時30分~20時00分
・土日祝:9時30分~17時30分
・マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
※外国語での対応をご希望の方は、次のダイヤルにおかけください。
対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語。
・マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
☎0120-0178-26
・個人番号通知書、通知カード、マイナンバーカード、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止
☎0120-0178-27

このページに関する
お問い合わせ
マイナンバー推進室(市民課内・本庁舎本館1階)
097-582-1111 (内線1142・1143)