どんなときに届け出をするの?
国保の加入者となるのは、加入の届出をした日ではなく実際の異動があった日です。
届出が遅れても、さかのぼって保険税を納めていただくことになります。
すべてに共通して必要なもの
- 世帯主および対象者の個人番号(マイナンバー)が確認できるもの
- 窓口に来られる身分証明書(免許証など)
- 印かん
- 委任状(世帯主以外が窓口に来られる場合)
加入するとき
こんなとき(資格取得日) | 届出に必要なもの(上記以外) |
---|---|
由布市へ転入してきたとき(転入した日) | |
職場の健康保険をやめたとき(退職した翌日) | 健康保険喪失連絡票 (離職票・雇用保険受給資格者証とは異なります) |
子どもが生まれたとき(子どもが生まれた日) | |
生活保護を受けなくなったとき(受けなくなった日) | 保護廃止決定通知書 |
外国籍の人が加入するとき(転入した日) |
喪失するとき
こんなとき(資格喪失日) | 届出に必要なもの |
---|---|
市外に転出するとき (転出した日の翌日) | 国保保険証(対象者全員分) 通帳など口座の確認できるもの |
職場の健康保険に加入したとき (加入した日の翌日) | 職場の健康保険証(対象者全員分) 国保保険証 通帳など口座の確認できるもの |
死亡したとき (死亡した日の翌日) | 国保保険証 通帳など口座の確認できるもの |
生活保護を受けるようになったとき (受け始めた日) | 国保保険証(対象者全員分) 保護開始決定通知書 通帳など口座の確認できるもの |
外国籍の人がやめるとき | 国保保険証(対象者全員分) 通帳など口座の確認できるもの |
世帯に変更があったときなど
- 住所がかわったとき(転居)
- 世帯が合併したり、分離したとき
- 保険証をなくしたり、汚れて使えなくなったとき
※転出入や出産・死亡等の異動は、市民課や地域振興課で届出を行った後に手続きをしてください。
このページに関する
お問い合わせ
お問い合わせ
保険課(本庁舎本館1階)