新着情報

マイナビ ツール・ド・九州が開催されます! 更新日:2024年08月07日

ツール・ド九州とは?

九州の経済団体トップと各県知事などで構成される九州地域戦略会議において、サイクルスポーツの普及拡大、世界に誇れる九州の美しい自然や風景の発信等を目的として開催を決定した、UCI(国際自転車競技連合)公認の国際サイクルロードレースです。2023年の第1回大会は、福岡、熊本、大分の3県で実施され、国内外から全18チーム、104名のトップ選手たちが集結しました。2024年大会は10月11日~14日に再び大分、熊本、福岡の3県で開催されます。

サイクルロードレースとは?

 一言で表現すると、「自転車版のマラソン」です。一般公道などで長距離を走り、先頭でゴールラインを駆け抜けた者が勝者となる競技です。
 一斉にスタートして、誰がいち早くゴールにたどり着くかを競うシンプルな個人競技ですが、同時に自チームのエースを勝利させるチーム戦でもあります。エース以外の選手が、隊列を組んで空気抵抗を減らしながら進み、いかにエースに力を温存させるかが勝利のカギとなります。また、公道で開催されるため、皆さんの住んでいる日常の街が大迫力のレース空間になることもロードレースの魅力です。

大会日程

令和6(2024)年10月11日(金曜日):小倉城クリテリウム
令和6(2024)年10月12日(土曜日):大分ステージ
令和6(2024)年10月13日(日曜日):熊本 阿蘇ステージ
令和6(2024)年10月14日(月曜日):福岡ステージ

大分ステージについて(10月12日開催) 


立命館アジア太平洋大学《スタート》→ 塚原高原観光協会前 → 日出生台演習場前 → 湯布院幹部交番前 → 蛇越展望所 → 長者原 → 四季彩ロード → スカイファームロード(広域農道) → 市街地(求来里・ウッドコンビナート・大原八幡宮前・田島)2.5周 → 大原八幡宮前付近
《ゴール》
○全コース約138km
○スタートからゴールまでに要する時間は約3時間 

交通規制のご案内(10月12日)

10月12日(土)に大分ステージを開催するにあたり、当日の交通規制の対象道路及び時間帯をお知らせいたします。近隣住民の皆様、道路を利用する皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

交通規制マップ(由布市)  


○ 赤線の区間は記載の時間帯通行できません。
○ 現場の警察官及び警備員の誘導にご協力ください。
○ 全ての競技車両通過後、順次規制を解除します。  

《交通規制に関するお問い合わせ先》 ツール・ド・九州交通規制専用コールセンター  
T E L:092-712-4537
【受付時間】
8/1~9/30…10時~17時(平日のみ)
10/1~10/10…10時~18時(平日のみ)
10/11~10/15…10時~18時(平日休日問わず) 

当日イベントのお知らせ

当日は、大会開催にあわせてにぎわいイベントを開催します。
国内外から集結する選手たちに向けてイベント会場から応援をお願いします。

日時:令和6年10月12日(土) 9時30分~15時(予定)
場所:道の駅ゆふいん駐車場      
内容:パブリックビューイング、飲食ブース等
詳細は大分ステージ専用ページにて随時掲載します。

▲昨年開催時のにぎわいイベントの様子(日田市役所駐車場)

大会に関するホームページ

このページに関する
お問い合わせ
スポーツ振興課(本庁舎本館3階)
097-582-1217