第3期由布市教育振興基本計画~「G・E・N・K・I」ビジョン~(案)に関するパブリックコメント(ご意見募集)の実施について
第2期由布市教育振興基本計画~「G・E・N・K・I」ビジョン~の計画期間が本年度を以て終了するため、由布市教育委員会では、令和8年度から令和17年度を計画期間とする「第3期由布市教育振興基本計画」を策定します。
つきましては、この計画(案)について、広く周知し、市民の皆さまのご意見をお聴きするため、パブリックコメントを実施します。
閲覧資料
閲覧場所
・由布市教育委員会教育総務課(本庁舎本館3階)
(8:30~17:00※土日祝を除く。)
・挾間及び湯布院地域振興局地域振興課(挾間庁舎、湯布院庁舎)
(8:30~17:00※土日祝を除く。)
・由布市公式ホームページ
募集期間
令和7年10月9日(木)~令和7年11月8日(土)※17:00まで
提出方法
ご意見は、所定の記入用紙へ住所、氏名を明記の上、直接提出または郵送、FAX、電子メールにてお寄せください。
提出先
・直接提出の場合(8:30~17:00※土日祝は除く。)
由布市教育委員会教育総務課(本庁舎本館3階)
挾間又は湯布院地域振興局地域振興課(挾間庁舎、湯布院庁舎)
・郵送の場合(※11月7日(金)必着)
〒879-5498 由布市庄内町柿原302番地 由布市教育委員会 教育総務課
・FAXの場合
FAX:097-582-1245
・電子メールの場合
edu_somu@city.yufu.lg.jp
結果の公表
いただいたご意見は、十分に検討のうえ計画案の参考とし、これに対する由布市の考え方等を整理して公表します。なお、結果を公表する際は、住所、氏名は公表いたしません。
また、ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、予めご了承ください。
問い合わせ
教育総務課(本庁舎本館3階)
住 所:〒879-5498 由布市庄内町柿原302番地
電 話:097-582-1177
FAX:097-582-1245
Eメール:edu_somu@city.yufu.lg.jp
由布市教育委員会の基本理念・目標
由布市教育委員会は第1期由布市教育振興基本計画(『G・E・N・K・I』ビジョン)の基本理念を基に、令和元年度に第2期計画を策定しました。計画前半期では(令和元年度から令和3年度)体系的かつ総合的に教育行政を展開してきました。しかしながら、今日の社会情勢において教育の果たす役割の重要性が一段と高まっていることなどを踏まえ、第2期計画後半期(令和4年度から令和7年度)に向け計画の見直しをいたしました。
「G・E・N・K・I」は、「学力・笑顔・人間性・健康・活気・知性・生きる力」から頭文字などをとっています。これら7つの言葉を基本とした教育施策を行い、元気いっぱいな由布市民を創りあげていきます。
この基本理念により、本計画の通称「『G・E・N・K・I』ビジョン」がつけられています。
- G・・・学力(Gakuryoku)の向上
- E・・・笑顔(Egao)が絶えない由布市民に
- N・・・豊かな人間性(Ningensei)の育成
- K・・・健康(Kenkou)で活気(Kakki)あふれる地域社会の形成
- I・・・知性(Intelligence)や生きる力(Ikiruchikara)の育成
計画の内容
- 「知識及び技能」、「思考力・判断力・表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指し、子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす学校教育を充実させます。
- 子どもたちが学ぶ楽しさを感じながら、安全に安心して学校での生活が送れるよう、安全対策やいじめの未然防止、貧困対策など学びのセーフティーネットを構築するとともに、老朽化した学校施設の更新など教育環境を充実させます。
- 一人ひとりの市民が生きていくために必要な基礎的な知識や技術等について学べる機会の提供や、知の源泉となる図書館の充実、文化・芸術・歴史・スポーツに親しめる環境づくりなど、人とまちを支える社会教育及びスポーツ活動を推進します。
これらの3点を着実に進めるために、令和4(2022)年度を始期とする令和7(2025)年度までの教育目標を定めています。新しい時代を生きる上で必要な資質・能力を確実に育んでいけるよう、この計画の推進を図っていきます。
お問い合わせ