ひきこもり支援
参加支援事業 ~自分のペースでまず一歩~
自宅以外での生活の場に長期にわたって参加ができていない方に対する社会参加に向けた支援を行っています。来所相談、訪問相談以外にも、職場見学や就労体験、ワークショップなどを随時企画していきます。開催日
平日の午前9時~午後5時(水・土日・祝日を除く)※訪問等で不在の場合もありますので、ご了承ください。
相談対象者
社会参加に悩んでいる本人やご家族相談料
無料事業内容
【社会参加に向けた相談支援】ゆっくりとお話を伺います。
【つながりワークショップ】
楽しいイベントを通じて、社会との「つながり」を体験します。
○現在予定しているイベント
~現在企画中です~
【職場見学や就労体験】
今すぐ就労やアルバイトをすることに不安がある方のために、職場見学や就労体験を通じて「はたらく」ことをイメージします。興味のある分野をお聞きした後に、協力していただける企業・事業所とマッチングを行います。
○実績 図書館での本の整理、農業体験など
○場所 福祉課(本庁舎新館1階)(由布市庄内町柿原302番地)
○電話 097-582-1265/メール:fukusi@city.yufu.lg.jp
おおいたひきこもり地域支援センター
状況に応じて適切な支援ができる機関等のご紹介や当事者およびそのご家族に対するサポートを行います。対応 精神保健福祉士、社会福祉士 など日時 月~土曜日 午前9時30分~午後5時
場所 大分市中央町1-2-3 KNTビル
電話 097-534-4650
メール info@oita-konet.net
大分県こころとからだの相談支援センター
お困りごとに応じて、県内の相談先、当事者の自助グループ、精神科デイケア、来所相談をご案内します。相談は無料ですが、精神科医師が診療した場合は診療報酬上の料金が必要です。対応 精神科医師、保健師、臨床心理士 など日時 月~金曜日 午前8時30分~午後5時
場所 大分市大字玉沢908番地
電話 097-541-6290
大分県こころの相談(チャット)
生活上のさまざまな不安や悩みに関するこころの相談にオンラインで応じます。
対応 大分県公認心理師協会
日時 水・金曜日 午後7時~午後10時
大分県中部保健所由布保健部
うつ、アルコール依存症、統合失調症などの精神医療に関する相談を受け付けています。対応 精神科医師、保健師 など日時 第3火曜日
場所 由布市庄内町柿原337-2
電話 097-582-0660
関連リンク
このゆびとまれ
大分県の子どもや若者、その家族がかかえる問題をサポートするポータルサイトです。
豊の国こころの“ホッ”とライン
大分県内にあるさまざまな相談機関の一覧です。ひきこもりVOICE STATION
ひきこもり当事者や経験者、家族や支援者の声をシェアすることで、互いに理解しあい、学びあって、地域に暮らす誰もが生きやすい社会をつくることを目指すコミュニティサイトです。あなたはひとりじゃない
いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、状況に合った支援を自動的に(チャットボットで)探すことができます。
このページに関する
お問い合わせ
お問い合わせ
福祉課(本庁舎新館1階)