暮らしの情報

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)
子宮頸がんは、若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんで、日本では毎年約1.1万人の女性がかかり、さらに毎年約2,900人の女性が亡くなっています。子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因と考えられています。

HPVワクチンについて

HPVワクチンは、平成25年4月から予防接種法に基づく定期の予防接種となりましたが、接種後にワクチンとの因果関係が否定できない持続的な痛み等の報告があり、平成25年6月より定期接種対象者への積極的勧奨は控えていました。
その後、ワクチンの有効性や安全性等に関する議論が行われ、令和3年11月、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められました。これによりHPVワクチンの積極的勧奨を再開することが決まりました。
15歳以下の予防接種実施については、保護者の同意が必要です。ワクチンの有効性とリスクを十分理解した上でご判断ください。

対象

小学6年生から高校1年生に相当する女子
※キャッチアップ接種対象者は以下参照

ワクチンの種類

現在、定期接種として公費で受けられるHPVワクチンは、2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)の3種類があります。
※令和5年4月から、9価ワクチンも公費で受けられるようになりました。  

 一般的な接種スケジュール

HPVワクチンは2回または3回接種を行います。使用するワクチンの種類によって接種回数等が異なり、原則、同じ種類のワクチンで接種を完了することが好ましいとされています。
※既に2価ワクチンまたは4価ワクチンで接種を開始されている方は、医師と相談した上、途中から9価ワクチンに変更し、接種を完了することもできます。

2価ワクチンまたは4価ワクチンで接種開始の場合

6か月間で3回接種(標準的な接種年齢:中学校1年生)

9価ワクチンで接種開始の場合  

接種を開始する年齢によって接種回数が異なります。詳細については、下記のとおりです。

【小6~15歳になる前日までに初回の接種を行う場合】
5ヵ月以上の間隔をおいて2回接種(標準的な接種年齢:中学校1年生)  
※3回の接種で完了することもできます。詳しくは、医師とご相談ください。

【15歳をこえて初回の接種を行う場合】
6ヵ月間で3回接種(標準的な接種年齢:中学校1年生)

その他

県外で定期予防接種をした際の償還払いについて

詳細については、次の内部リンクをご覧ください。
このページに関する
お問い合わせ
健康増進課(本庁舎新館1階)
097-582-1120